
美術品・骨董品買取専門店のえんやだからこその「信頼」「実績」「査定」「買取価格」まずは、古美術・骨董えんやグループ!
私どもえんやは愛知県名古屋市において茶道具、茶器、茶碗、煎茶器、中国茶道具、中国茶器、中国茶掛軸、中国古陶磁器、朝鮮茶道具、朝鮮茶器、朝鮮古陶磁器、禅僧書掛軸、禅僧画掛軸、お点前用茶道具、お稽古用茶道具等の出張買取・価格の無料査定・鑑定、持込買取(愛知県名古屋市天白区の名古屋店)宅配買取も行っております。お持込買取の際は不在にしていることもございますので、必ず事前のアポイントをお願い致します。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡下さい。発送時の注意点等お伝え事項がございます。メール画像、LINE(ライン)画像による簡単無料買取査定も受付ておりますのでお気軽にご利用下さい。
鑑定人 | 遠藤大祐 |
---|---|
出身高校 | 法政二高 [ 野球部OB ] |
出身大学 | 法政大学社会学部 |
加盟団体 | 東京商工会会員/東京美術倶楽部 桃李会会員/東京美術倶楽部 親和会会員/全国美術商連合会会員 |
家の押入れを整理する際、持っていた陶器を半分ぐらい売ろうと思い、今回、電話しました。来て頂いた方が知識のある方だったので、話をしていても安心することができました。
(70代、男性)
茶道具に詳しい友人にこの店のことを教えてもらいました。買取担当の方はとても茶道具に詳しく安心して、お願いすることができました。
(50代、女性)
父が亡くなり、遺品を片付けていた際に茶道具が数点みつかり生前、趣味で集めていた事もあり安心できる専門家の方にお願いする事にしました。来て頂いた方がとても経験と知識のある方でしたのでお任せしました。
(40代、女性)
茶道教室に通っていた祖母が先日亡くなり遺品を処分している最中に、立派な箱に入った茶道具を見つけダメ元で連絡してみました。写メを送るだけでトントン拍子に話が進み半日もかからず持ち帰ってもらえて助かりました!
(30代、男性)
実家が引越しすることになり、押し入れの中から古びた茶道具?みたいのが出てきました。こういうの売れるのかな、と思い色々調べていたらこのお店に辿り着きました。無料で鑑定してもらい驚愕の値段がつきました。説明も詳しく安心して買取を依頼できました。今回はありがとうございました。また気になる物があったら依頼したいです。
(30代、女性)
所在地 | 〒468-0001 愛知県名古屋市天白区植田山4-1109 ※店舗前駐車場あり ※持ち込みの場合、担当者が不在の場合がございます。お約束をおとりのうえご来店ください。 |
---|---|
電話番号 | 0120-808-896 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
所在地 | 〒454-0954 愛知県名古屋市中川区江松3-324 ※店舗前駐車場あり ※持ち込みの場合、担当者が不在の場合がございます。お約束をおとりのうえご来店ください。 |
---|---|
電話番号 | 0120-808-896 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
所在地 | 〒470-0342 愛知県豊田市大清水町47-11 ※店舗前駐車場あり ※持ち込みの場合、担当者が不在の場合がございます。お約束をおとりのうえご来店ください。 |
---|---|
電話番号 | 0120-808-896 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
所在地 | 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵1-25-1ニッシンビル507号 (株式会社名古屋遺品整理サービス内) ※持ち込みの場合、担当者が不在の場合がございます。お約束をおとりのうえご来店ください。 |
---|---|
電話番号 | 0120-808-896 |
営業時間 | 9:00~21:00 |
定休日 | 不定休 |
所在地 | 〒455-0801 愛知県名古屋市港区小碓4-227(パートナー内) ※店舗前駐車場あり ※持ち込みの場合、担当者が不在の場合がございます。お約束をおとりのうえご来店ください。 |
---|---|
電話番号 | 0120-808-896 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
所在地 | 〒496-0026 愛知県津島市唐臼町当理13 (パートナー内) ※店舗駐車場あり ※持ち込みの場合、担当者が不在の場合がございます。お約束をおとりのうえご来店ください。 |
---|---|
電話番号 | 0120-808-896 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 不定休 |
愛知県担当
愛知県名古屋市には茶盌を作らせたら右に出る者はいないとまで言われた加藤唐九郎がいます。加藤唐九郎は、1898年愛知県瀬戸市に生まれます。その後1935年名古屋市守山区に転居し、守山区に築窯し守山区にて作陶し、出品し続けることとなります。加藤唐九郎がこの世を去ってから久しいですが、今だに加藤唐九郎の茶盌を求める人々は後を断ちません。加藤唐九郎は織部茶盌、黄瀬戸茶盌、瀬戸黒茶盌、志野茶盌、絵唐津茶盌、井戸茶盌、信楽茶盌や花入、水指、香合、茶入れ、菓子皿、鉢、蓋物、向付、火入れ、徳利、振り出し、ぐい呑、土瓶、壺など茶道具・茶器は全般的に制作しています。
名古屋市、瀬戸市などは地元でもあり、加藤唐九郎の作品をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。お手持ちの加藤唐九郎の作品をご売却の際は、ぜひえんやまでお譲り下さい。また加藤唐九郎の息子で同じく陶芸家の岡部嶺男と加藤重高の作品も探しておりますので、買取・査定のご依頼をお待ちしております。
岡部峰男は、加藤唐九郎の長男として生まれ、青瓷織部を自らの物とし「嶺男青瓷」と呼ばれる作品を作り出します。父とともに名古屋市守山区の窯で作陶活動を行っていました。三男の加藤重高も父に師事し、織部、志野、瀬戸黒を中心に作陶しました。息子の加藤高広も陶芸家です。彼らの作る茶道具・茶器の買取、査定はぜひえんやまでご用命下さい。
また、瀬戸市で生まれですが、色絵磁器で人間国宝となった加藤土師萌も愛知県生まれの陶芸家です。加藤土師萌も水指や食籠などの茶道具を制作しており、ぜひ買取させて頂きたい茶道具・茶器の作家の一人です。
名古屋市は安土桃山時代の武人で有楽流の開祖、織田有楽斎の生まれた地でもあります。織田有楽斎は名「長益」と言い、織田信長の弟であり、千利休十哲の一人でもあります。有楽斎が建てた茶室如庵は現在国宝となっています。また同時代に名古屋市南区に生まれたのが上田宗箇流の始祖、上田宗箇です。祖父は信州上田の出で尾張名古屋に移住してきたらしく、武人で茶人です。晩年は広島におり、茶室や楽焼茶盌、茶杓などの茶道具・茶器・茶碗を残しています。また裏千家十一世玄々斎宗室は、尾張三河国松平家の出身で、裏千家十世認得斎の養子となった人気物です。裏千家中興の祖と称されています。
このように愛知県名古屋市及びその周辺には、現代有名陶芸家や歴史上名を残す茶人達が数多く活躍していました。その人々が制作した茶道具・茶器もしくは所蔵していた茶道具・茶器、煎茶器、中国茶器、中国古陶磁器、中国禅画なども名古屋市周辺には残され所蔵されていることでしょう。お手持ちの茶道具・茶器の中に、茶道具・茶器がございましたら、ぜひえんやまでお譲り下さい。親切丁寧な買取査定をさせて頂きます。
その他表千家(当代而妙斎 宗左)や裏千家(十六世坐忘斎宗室)武者小路千家(十四世 不徹斎宗室)の三千家をはじめ、久田流、堀内流、江戸千家流(川上不白流)大日本茶道学会、小堀遠州流など各流派の茶道具・茶器も買取・査定致します。また川端近左、一后一兆、千家十職(奥村吉兵衛、黒田正玄、土田友湖、永樂善五郎、樂吉左衞門、大西清右衛門、飛来一閑、中村宗哲、中川淨益、駒澤利斎)人間国宝(河井寛次郎、浜田庄司、鈴木藏、加藤卓男、加藤土師萌、岡部嶺男、林正太郎、若尾利貞、荒川豊蔵、清水卯一、中里太郎右衛門、三輪休雪、三輪壽雪、山田常山)などの人気作家の茶道具・茶器・茶碗・煎茶器の買取・鑑定・価格査定もぜひえんやまでお任せ下さい。まずは買取専用フリーダイヤル0120−808−896又はメール、LINE(ライン)買取価格の無料査定にてお気軽にご相談下さい。
東区、北区、西区、中村区、中区、昭和区、瑞穂区、熱田区、中川区、港区、南区、守山区、緑区、名東区、天白区
陶磁器/根付/古壷/蒔絵/指し物/堆朱/伊万里/時代家具/仏像/古道具
表千家/裏千家/武者小路千家/久田/堀内/小堀/薮内/山田など各流派
茶釜/茶碗/茶器/風炉先屏風
仏画/肉筆/版画/浮世絵/山水画/花鳥画/墨蹟古筆/色紙/短冊/画賛/手紙
洋画/日本画/版画/海外作家作品や復刻画/近代絵画/現代絵画
陶磁器/根付/古壷/蒔絵/指し物・堆朱/伊万里/時代家具/仏像/古道具
陶磁器/書画/茶かご/鼻煙壷/翡翠
ガレ/ドーム/ミューラー/ラリック/バカラ/マイセン/KPM/セーブル・ウースター
甲冑/大鎧/防具/兜
金/銀/白金(プラチナ)/貴金属
甲冑/仏具/荘厳具/装身具/工匠具類/彫刻
漆の工芸品/漆器
着物/和装小物/昭和レトロ/おもちゃ/古小家具/贈答品/ブランド品/貴金属/勲章/軍装/その他・・