
美術品・骨董品買取専門店のえんやだからこその「信頼」「実績」「査定」「買取価格」まずは、古美術・骨董えんやグループ!
私ども古美術骨董えんやは大阪市において絵画、掛軸、版画、板画(棟方志功)、木版画、石版画、孔版画、銅版画、中国版画、中国絵画、中国古書画、中国掛軸、ヨーロッパ絵画、アメリカ現代絵画、ロシア絵画、東ヨーロッパ絵画、フランス絵画、イタリア絵画、現代ソビエト絵画などの買取査定鑑定を行っています。出張買取はもちろん持込み買取(城東店・東住吉店)、宅配による宅配買取も行っております。またお持込の際は不在にしていることもございますので、必ず事前のアポイントをお願いいたします。また宅配買取の場合、発送前に一度ご連絡下さい。発送時の注意点等お伝え事項がございます。
またメール・LINE(ライン)にて簡単無料画像査定も受け付けておりますので、お気軽にご利用下さい。
鑑定人 | 遠藤大祐 |
---|---|
出身高校 | 法政二高 [ 野球部OB ] |
出身大学 | 法政大学社会学部 |
加盟団体 | 東京商工会会員/東京美術倶楽部 桃李会会員/東京美術倶楽部 親和会会員/全国美術商連合会会員 |
陶磁器/根付/古壷/蒔絵/指し物/堆朱/伊万里/時代家具/仏像/古道具
表千家/裏千家/武者小路千家/久田/堀内/小堀/薮内/山田など各流派
茶釜/茶碗/茶器/風炉先屏風
仏画/肉筆/版画/浮世絵/山水画/花鳥画/墨蹟古筆/色紙/短冊/画賛/手紙
洋画/日本画/版画/海外作家作品や復刻画/近代絵画/現代絵画
陶磁器/根付/古壷/蒔絵/指し物・堆朱/伊万里/時代家具/仏像/古道具
陶磁器/書画/茶かご/鼻煙壷/翡翠
ガレ/ドーム/ミューラー/ラリック/バカラ/マイセン/KPM/セーブル・ウースター
甲冑/大鎧/防具/兜
金/銀/白金(プラチナ)/貴金属
甲冑/仏具/荘厳具/装身具/工匠具類/彫刻
漆の工芸品/漆器
着物/和装小物/昭和レトロ/おもちゃ/古小家具/贈答品/ブランド品/貴金属/勲章/軍装/その他・・
自宅に保管してた絵画を、思い切ってすべて片付けようと思い鑑定を依頼しました。 絵画以外にも骨董品やお茶碗などもあったのでまとめて買取依頼ができるこちらにお願いしました。出張買取で、とても迅速で丁寧に鑑定をしてくれました。こちらを利用して良かったです。
(60代 男性)
父が好きだった日本画を買取してもらいました。電話での対応がとてもよかったです。 鑑定士さんの知識もすごく、説明も分かりやすかったです。楽しい時間を過ごさせて頂きました。
(40代、女性)
知人にいただきた絵画を売ることになりました。初めてで何も分からなかったのですが、電話でも凄く相談に乗ってくれて大満足です。高価買取となったし、これからも使いたいです。
(60代、女性)
祖母が趣味で買っていた絵画が十数点、実家にあったのでまとめて鑑定してもらいました。父は、買取に出すことを少し拒んでいたのですが、買取に来ていただいた鑑定士さんがとても詳しい方で、ひとつひとつ丁寧に説明していただき、父も楽しそうに話を聞いてました。父も私もとても満足です。
(30代、女性)
倉庫を掃除していたら掛軸がでてきたので、査定依頼しました。一番早く来てくれたのがこちらだったのでお願いしました。素早い対応と鑑定結果どちらも満足です。
(60代 男性)
所在地 | 〒536-0007 大阪府大阪市城東区成育4-21-21 持ち込みの場合、担当者が不在の場合がございます。お約束をおとりのうえご来店ください。 |
---|---|
電話番号 | 0120-808-896(電話対応時間:9~21時) |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 不定休 |
所在地 | 〒546-0012 大阪市東住吉区中野3-1-13 エヌ・ケービル3F (株式会社エヌ・ケー興産内) ※敷地内駐車場あり 持ち込みの場合、担当者が不在の場合がございます。お約束をおとりのうえご来店ください。 |
---|---|
電話番号 | 0120-808-896(電話対応時間:9~21時) |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 水曜日 |
所在地 | 〒560-0032 大阪府豊中市蛍池東町4-3-15(株式会社メディアサポート内) ※店舗横駐車場あり 持ち込みの場合、担当者が不在の場合がございます。お約束をおとりのうえご来店ください。 |
---|---|
電話番号 | 0120-808-896(電話対応時間:9~21時) |
営業時間 | 8:00〜17:00 |
定休日 | 日曜日 |
大阪府担当者
大阪市は、江戸時代より多くの日本画家・書家を数多く輩出しています。江戸初期には書で松花堂昭東一派を開き、本阿弥光悦、近衛尹と共に寛永の三筆にうたわれた松花堂昭乗がいます。江戸中期に活躍した日本画家の一人には岡田米人山がいます。大阪で米屋を営みながら田能村竹田らと交流し、独学で絵画を学び山水花鳥絵画を題材にし南宋画を得意としました。その子、岡田半江も田能村竹田や頼山陽、篠崎小竹と交わり南宋画を修得しました。
江戸時代後期には、森派始祖の猿の図が得意な森狙仙や森周峰、森徹山などの森派が大阪の地で活躍しています。森狙仙は猿の狙仙と言われるように描き残した絵の多くは猿の図で沈南蘋や円山応挙の影響を受け、写実的絵を目指したと伝えられます。森狙仙の養子森徹山と森一鳳、森寛斎が引き継ぎ大阪画壇の一勢となりました。
その他に、弟子の与謝蕪村、庭山耕園、野口小蘋なども大阪で活躍した日本画家です。
近・現代では、大阪に居住し天彩画塾で洋画を学んだ池田遙邨がいます。のちに京都に移り、竹内栖鳳に師事し日本画に転向、歌川広重や種田山頭火に私淑日本全国を旅しながら絵画を残した。1987年には文化勲章を受章しました。池田遙邨と同時期に活躍した青木大乗も大阪生まれの日本画家です。青木大乗も当初洋画を学ぶが、のちに日本画に転向し、結城素明(東山魁夷の師)、川崎小虎(東山魁夷の義父)らと大日本美術院を結成しました。その他に美人画の北村恒富や金島桂華、村上華岳、中村貞以なども大阪にゆかりのある画家です。
洋画界では、明治生まれの朝井閑右衛門がいます。法政大学を中退して画家になった人で、一線で活躍しながらも個展を開かない風変わりな野人画家でした。その他に寺内萬治郎、鍋井克之、白髪一雄、菅井汲、中川力なども大阪にゆかりのある洋画家たちです。大阪市天王寺区には大阪市立美術館があります。天王寺公園内にあり、元々は住友家本邸があった跡地に1936年寄贈された美術館です。主な収蔵品として、仏教美術、中国の絵画や書、江戸時代・明治時代以降の日本画、陶磁器、金工、木工、漆工、竹工などの貴重な工芸品を数多く有する東洋美術の宝庫です。
絵画について挙げますと、宋時代王維の唐画、宮素然、董其昌、米芾、蘇軾、燕文貴、などの中国書画や尾形光琳、葛飾北斎、池大雅、岸駒、岡田米山人、村山槐多、島成園、佐伯祐三、赤杉麟作、鍋井克之、児玉希望、橋本関雪、鳥海清児、村上松園、北野恒富などです。
私ども古美術骨董えんやは、この様な大阪市において、絵画の買取・査定を行っております。上記にあげた画家以外でも幅広くお取り扱い致します。海外の画家による作品も対象です。ピカソ、シャガール、マチス、ビュッフェ、カシニョールなどの油絵、版画などもお取り扱い致します。
絵画、油絵、日本画、掛軸、版画、板画(棟方志功)、木版画、石版画、孔版画、銅版画、中国版画、中国絵画、中国古書画、中国掛軸、ヨーロッパ絵画、アメリカ現代絵画、ロシア絵画、東ヨーロッパ絵画、フランス絵画、イタリア絵画、現代ソビエト絵画などご売却の際は古美術骨董えんやをご利用下さい。
まずはお気軽に買取専用フリーダイヤル0120−808−896又はメール、LINE(ライン)買取査定までご相談下さい。
北区、都島区、福島区、此花区、中央区、西区、港区、大正区、天王寺区、浪速区、西淀川区、淀川区、東淀川区、東成区、生野区、旭区、城東区、鶴見区、阿倍野区、住之江区、住吉区、東住吉区、平野区、西成区