草間彌生は、彫刻、絵画、ファッションデザインや小説の執筆も行っている芸術家です。
1929年3月22日に長野県・松本市の種苗業を営む裕福な家庭に生まれました。幼少のころから統合失調症により幻覚や幻聴から逃れるために絵を描きました。1957年(28歳)に、アメリカに渡りニューヨークを拠点にして活動を始めました。絵画だけでなく、男性器をモチーフとしたオブジェなどの制作も行い、1960年代には「前衛の女王」と評価され、反戦運動の活動も行いました。1993年にヴェネツィア・ビエンナーレに日本代表として参加し、世界的に再評価されました。
2009年には携帯キャリアauのiidaブランドの端末のデザインを手がけ、2012年には高級ブランドであるルイ・ヴィトンと共同プロジェクトに参加するなど、商業デザインの活動も積極的に行い、85歳を過ぎても現役で活動を続けています。
草間の作品と特徴いえば、やはり水玉デザイン。幼少のころから頭の中で水玉が増殖し続け、脅迫的な幻覚に苦しみ、その精神的な苦痛や恐怖が創作活動のエネルギーの源となってきました。その独特の世界観が世界中の人を魅了しています。
草間はあるインタビューで「地球、月、太陽、そして人間も、全ては水玉で出来ているの、無数の水玉によってね。」と語り、「私の作品は痛みを伴うものであり、遊び心に溢れたものでもあるわ。」と。
白い化粧に真っ赤な口紅、かつらをかぶり、水玉模様の服を着る草間彌生。強烈な個性によってその不思議な世界に人々を引き入れているようにも感じられます。毎日9時間ほど、食事を忘れて驚くほどの集中力で作品を作り上げます。
草間彌生の作品は、生まれ故郷である長野県にある松本市美術館をはじめ、国内の様々な美術館、美術展、展示会に展示されています。東京の六本木には水玉で覆われたピンクの固体が展示されこともあります。香川県の直島の岬には、「水玉模様のかぼちゃ」が設置。秋田県の秋田駅前には、水玉の巨大物体があり、市民の身近な存在になっています。
交友関係としては、2013年にアイドルグループである嵐の大野智と24時間テレビのTシャツを共同創作。大野智に対し「非常に才能のある方」「良いお友達」と発言しています。この番組をきっかけに草間彌生の名前が一般的にも広く知れ渡るようにもなりました。
草間彌生のグッズも広く販売されており、アパレル大手のユニクロからTシャツやタンクトップ、トートバッグ、下着メーカーのワコールからは女性用下着も販売され大きな話題にもなりました。
草間 彌生(くさま やよい)ギャラリー
絵画
- 小形博美
- 小野竹喬(おの ちっきょう)
- 奥田元宋
- 秋野不矩
- 安井曾太郎(やすい そうたろう)
- 横山 大観(よこやま たいかん)
- 安田靫彦(やすだ ゆきひこ)
- 山下清(やましたきよし)
- 山口 薫(やまぐち かおる)
- モーリス・ド・ブラマンク
- 鈴木 信太郎(すずき しんたろう)
- 鈴木英人
- 高塚 省吾(たかつか せいご)
- 竹久 夢二(たけひさ ゆめじ)
- 田中 一村(たなか いっそん)
- 田崎 広助(たざき ひろすけ)
- 東郷 青児(とうごう せいじ)
- 上村松園
- 上村松篁(うえむらしょうこう)
- 梅原 龍三郎(うめはら りゅうざぶろう)
- 斎藤 清(さいとう きよし)
- パブロ・ピカソ
- ペイネ
- 刑部 人(おさかべ じん)
- 奥村 土牛(おくむら とぎゅう)
- 斎藤 三郎(さいとう さぶろう)
- 佐藤勝彦
- 千住博(せんじゅひろし)
- シャロワ
- 島田章三(しまだしょうぞう)
- 下田 義寬
- 杉山 寧(すぎやま やすし)
- 野間仁根
- 西村龍介
- 中村直人(なかむらなおんど)
- 中山忠彦(なかやま ただひこ)
- 中島裕子
- 織田 広喜(おだ ひろき)
- 岡本太郎
- 小倉 遊亀(おぐら ゆき)
- 荻須 高徳(おぎす たかのり)
- 織田廣喜
- 織田広比古
- マリー・ローランサン
- リトグラフ
- 前田青邨(まえだせいそん)
- 牧野 邦夫(まきの くにお)
- 松林桂月(まつばやし けいげつ)
- 三岸 節子(みぎし せつこ)
- 宮永 岳彦(みやなが たけひこ)
- 森下 武(もりした たけし)
- 棟方 志功(むなかた しこう)
- 中川 一政(なかがわ かずまさ)
- 中島千波(なかじま ちなみ)
- 絹谷 幸二(きぬたに こうじ)
- 人間国宝 加山又造(かやま またぞう)
- 川崎小虎(かわさきしょうこ)
- 川合玉堂
- 小林 和作(こばやし わさく)
- 小磯 良平(こいそ りょうへい)
- 小松崎邦雄
- 小山 敬三(こやま けいぞう)
- 工藤和男(くどう かずお)
- 熊谷 守一(くまがい もりかず)
- 草間 彌生(くさま やよい)
- 平山 郁夫(ひらやま いくお)
- 平松礼二
- 東山 魁夷(ひがしやま かいい)
- 林 武(はやし たけし)
- 橋本明治(はしもとめいじ)
- ルイ・イカール
- 池田遙邨(いけだ ようそん)
- 片岡 球子(かたおか たまこ)
- 葛西四雄(かさいよつお)
- 鴨居 玲(かもい れい)
- 加倉井和夫
- 伊東 深水(いとう しんすい)
- 浜口陽三
- ジャン・ピエール・カシニョール
- マルク・シャガール
- サルバトール・ダリ
- デペルト
- 藤井 勉(ふじい つとむ)
- 藤田 嗣治(ふじた つぐはる)
- 版画
- 後藤純男
- 福王寺 法林(ふくおうじ ほうりん)
- ポール・アイズピリ
- 龝月明
- アンディ・ウォーホル
- 有元利夫
- アンドレ・ブラジリエ
- レオナルド・ビュッフェ
- ベルナール・ビュフェ
- 文化勲章受章者